ショパンはやっぱり最強かもしれない。

生徒がショパンのポロネーズop26ー1を持ってきました。

久しぶりにこの曲に私も弾けるよう、練習をしてみた次第でした。

昔、何度も弾いた曲ですが、今回、真剣にもう一度向き合ってみたら・・・

この曲、すごいなと、感心しました。

なんていうか・・・ミニマム pppと普通の音量との兼ね合いで作られる音の響きが半端なかったのです。

昔、パデレフスキーというピアニストが「現代曲はピアノを憎んでいる」とか言ったと記憶しているのですが、私もそう思っています。

正直、ピアノ響きを無視する現代曲はあまり弾く気になれない。

最近はいつもはラベル、ドビュッシー、メトネルなどの曲を弾いていましたが、もちろんそれらはそれらで素晴らしいです。

しかし、それ以上にショパンの作品はもっとすごいんだな、と感心しています。

もちろん、そのショパンの曲を普通のあまり気にしないような、中途半端な音量で均一に弾いたら、何もわからないと思います。

究極の音量の差から生み出されるショパンの世界が、こんなにすごいものだったのかと。

もう200年前の作品ですが、驚きました。

これを上回る作曲家っているんだろうか?

ワルシャワでは5年に一度のショパンコンクールが開かれます。

ここで賞を取った人はもはや、それ以降、コンクール歴はいらないと言われるまでのコンクールです。

誰かが「ショパンばかり弾くコンクールですが、ショパンが弾ければ他の曲はもはや弾けるんです。ショパンが一番最強の曲なんです。」

と言っていました。

私もそう思っています。

ショパンが嫌いな人にとっては、気に入らない内容かもしれませんが(笑)

私も久しぶりにショパンの曲を満足のいく内容になるよう、もう一度チャレンジして人前で弾きたいと思っています。